46: 名無しのヒーローさん
ヤオモモの個性チートすぎ 
金とか希少価値の高いもの生産し放題じゃん 
一応セレブだからそういうことしないって設定だけど 
代々創造個性持った家系ならどうやって金持ちになったんだかと言われてそう 
前にスレで言われてたみたいに創造物に時間制限あった方がよかった
no title

47: 名無しのヒーローさん
ヤオモモ「うっかり周期表の金の下のレントゲニウムを1トン作ってしまいましたわ」
no title
48: 名無しのヒーローさん
チート個性だけどヤオモモはあれくらいでもいいよ
むしろその強個性をもっと活躍してほしいくらい
その点では仮免2回目の活躍はなかなかよかった
no title

49: 名無しのヒーローさん
ヤオモモの作ったものって、そのうち消えるんじゃないかなあ
消えないとどんどん不用品が溜まっていって大変だと思うw
no title

50: 名無しのヒーローさん
ヤオモモん家が金持ちなのはどう考えてもあの個性のお陰でしょ。父親か母親が同じような個性なんでしょ?
no title

51: 名無しのヒーローさん
お茶子も何気に強力で金稼げる個性だよね。
柱を振り回してる事から数百キロ以上の重さを0キロにしてると推測できる。
これ、全部は無理でもロケットや飛行機の荷物や燃料の重さを無くす事に使えば宇宙開発や航空関係でヒーローやるより稼げるんじゃないだろうか?
あと、深海探索挺とかも浮上するための重さ気にせずに装甲分厚く出来るから歴史に名前だって残せるかもしれん
no title

52: 名無しのヒーローさん
その人の個性がいないとその分野が成り立たない

ような個性の使い方は国の許可が出ない気がする
no title

54: 名無しのヒーローさん
個性使用が(基本的に)禁止されてるのって公共の場だよね。
企業の敷地内や開発、調査の許可を得た地域なら個性の使用規制も無いのではなかろうか?
勿論、爆破や毒ガスみたいな危険物とかなら個性だろうが製品だろうが別途取扱い資格が必要なんだろうけど。
そう考えれば電気系の個性持ちは就職に困らないって説明もおかしくはない。
no title

55: 名無しのヒーローさん
車の免許も必要なのは公道を走るからで
私道しか走らないなら必要ないしな
no title

56: 名無しのヒーローさん
お茶子みたいな現場系の仕事で個性使いたい場合は外部でも使える資格がいるんだろう
no title

57: 名無しのヒーローさん
セメントスが建築士等の資格無しに競技会場とかを作ってたら怖すぎるもんなw
no title

58: 名無しのヒーローさん
よく考えたら
個人宅や企業ビルの建設って私有地だから
お茶子は個性使っても罪にはならんのかもなあ
フォークリフトやクレーンの免許も私有地じゃ必要ないし
公共事業の際には必要だけど
no title