776: 名無しのヒーローさん
オールマイトにそれとなくエリちゃんの事を相談してたら大分印象が違ってたと思う
778: 名無しのヒーローさん
>>776
まあしゃーない
エリをなぜ助けなかった?という感想を見る前にその辺の話の原稿は手元を離れてるし
まあしゃーない
エリをなぜ助けなかった?という感想を見る前にその辺の話の原稿は手元を離れてるし
779: 名無しのヒーローさん
>>776
守秘義務があるんだからインターン中の内容を部外者のオールマイトに話せるわけないだろ。
と、似たようなことを 本スレで言った時に返されたことがある。
守秘義務があるんだからインターン中の内容を部外者のオールマイトに話せるわけないだろ。
と、似たようなことを 本スレで言った時に返されたことがある。
782: 名無しのヒーローさん
まあ、オールマイトは戦うことになっても助けられる力があったから
相談したら助けたっていうかもしれないけど、デクにはそこまでの力ないし
相談したら助けたっていうかもしれないけど、デクにはそこまでの力ないし
785: 名無しのヒーローさん
「あの子をあの場で助けられなかったことが、ずっと気になって……」
「君が気に病む必要、あるのかな?」
「あるでしょ!!」
本来こんな感じになるべきじゃなかったんですかね
「君が気に病む必要、あるのかな?」
「あるでしょ!!」
本来こんな感じになるべきじゃなかったんですかね
788: 名無しのヒーローさん
>>785
これは王道少年漫画ですね
これは王道少年漫画ですね
882: 名無しのヒーローさん
そもそもこの話で何が書きたいのかさっぱりわからん
デク達を後悔させるならあの時取っておくべき行動はオバホとの戦闘になろうともエリの保護に動くべきだったって
事になるんだが、サーは「傲慢な考えをするんじゃない」とか言ってたわけで
サーの説教そのものが的外れだったならサーも「何が傲慢な考えだ、傲慢だったのは私だった…!」みたいな後悔を
しなくちゃならないだろうに、私の責任だとか言いつつもエリを保護しなかったことに関しては物凄い他人事に捉えてるし
デク達を後悔させるならあの時取っておくべき行動はオバホとの戦闘になろうともエリの保護に動くべきだったって
事になるんだが、サーは「傲慢な考えをするんじゃない」とか言ってたわけで
サーの説教そのものが的外れだったならサーも「何が傲慢な考えだ、傲慢だったのは私だった…!」みたいな後悔を
しなくちゃならないだろうに、私の責任だとか言いつつもエリを保護しなかったことに関しては物凄い他人事に捉えてるし
884: 名無しのヒーローさん
>>882
まあ後付けの言い訳だしね
あの時は急いては事を仕損じるとか言っておきながら最優先される少女の安否は後回し
少女が敵の計画の核と分かった途端言い訳がましく反省してますアピール
こいつら前回も今回もエリが無事である前提で話進めてるしエリ救出のタイミングは後でも問題ないと考えてんじゃね?
サーが責任感じてるのは敵の計画阻止を早期に出来なかった点だろ
まあ後付けの言い訳だしね
あの時は急いては事を仕損じるとか言っておきながら最優先される少女の安否は後回し
少女が敵の計画の核と分かった途端言い訳がましく反省してますアピール
こいつら前回も今回もエリが無事である前提で話進めてるしエリ救出のタイミングは後でも問題ないと考えてんじゃね?
サーが責任感じてるのは敵の計画阻止を早期に出来なかった点だろ
883: 名無しのヒーローさん
話としてはエリの先にあるオバホとヴィラン連合をどうするかだったのにやっぱりエリ助けとけば解決って何かなあ
900: 名無しのヒーローさん
ミリオはインターンではなくただの訓練中の学生だと主張してオバホに接したので
学生なのにおヤクザさんと関わっていこうとするのはおかしいから初期対応間違えたわけじゃない
挨拶した時点でエリの様子を確認しているのデクだけだったから、だけど。
学生なのにおヤクザさんと関わっていこうとするのはおかしいから初期対応間違えたわけじゃない
挨拶した時点でエリの様子を確認しているのデクだけだったから、だけど。
コメントする