289: 名無しのヒーローさん
内通者って校長かと思ってたわ
no title

290: 名無しのヒーローさん
内通者はハッキリとした伏線がないよな
それかミスリードなのか…

291: 名無しのヒーローさん
USJ襲撃の方は授業内容把握してる誰かいないと難しいけど
林間学校は黒霧いるから誰か一人バスさえ追えれば成立する話ではあるんだよな

292: 名無しのヒーローさん
USJはその直前に校舎侵入騒ぎが起きてるからこっちも内通者不要ではあるんだよな
書類管理も当時はそこまで外敵警戒してはないだろうし

293: 名無しのヒーローさん
内通者関連はもう作者忘れてるだろとしか思えない
ていうか内通者よりも先に敵側に千里眼系の個性持ちがいるかも?って意見が出なかったのは何故なのか
no title

295: 名無しのヒーローさん
>>293
千里眼だとUSJにオールマイトがいると思ってたのに当てが外れたのが破綻するのでは?

298: 名無しのヒーローさん
>>295
内通者がヴィラン連合でない第三の組織の人間である可能性を捨てる意味なくね?
ヴィラン連合に情報を横流ししてる千里眼系個性がいたら成立しちゃうし

299: 名無しのヒーローさん
>>298
いや、千里眼だったらオールマイトの位置確認したらUSJにオールマイトがいないのはわかるんでない?
あそこは教師のカリキュラムって情報が「資料」って形で渡ってるから
その方向性で疑うならハッカーや窃盗、潜入系の個性

310: 名無しのヒーローさん
>>299
マイクが内通者を疑ったのって合宿先がバレたからだよね?
USJのときは外部の千里眼個性に頼らなかった、ってだけで成立するんじゃないのか

「内通者を疑う前に個性によって情報を盗まれている可能性を疑わなかったのはなぜか」って話だし
USJのときにその手の個性がいなかったから内通者、だと
USJのときはいなかった人材や外部組織を合宿時に頼った可能性を見落としてね?
no title

315: 名無しのヒーローさん
>>310
まぁ途中からの新規メンバーや外部組織の限定的な協力ってのを視野に入れるとなるとまた話は変わってくるんだけど
最初に疑うべきものでもなくなるよね
議論が深まる中で「USJと林間合宿ではヴィラン連合側の条件が違うのでは?」ってなるべき話で

322: 名無しのヒーローさん
>>315
内通者問題はマイクが合宿後に言い出した話だから話が変わるものでもなくね?
そもそも「USJの件から千里眼個性はいないのでは」っての自体作中では話し合われてないし
千里眼個性の存在を疑うときの反証としてUSJの件と比較することに意味があるように思えないんだが…
第一に個性は千差万別なんだし、それこそUSJと比較して開闢行動隊に新メンバーが増えてたのを把握してるはずだし

329: 名無しのヒーローさん
>>322
今回のスタートは>>293
>>299であげてる通り千里眼以外なら話は成立するから個人的には「初手千里眼疑うのは未確認情報の上に推論重ねる事になるからマズイ」
個性の種類限定しないんなら「相手側の個性」は危惧すべきだけど人数集まって誰もその可能性にしか執着しないのも変な話じゃね?

330: 名無しのヒーローさん
>>329
人数集まってるのにその可能性に言及すらされないのは更に変な話であることは確か
no title

332: 名無しのヒーローさん
>>330
ん?マイクの発言にどよめくってのは他の人達は別の可能性を主に考えてたんじゃねーの?
あの場所ではマイクはどっちかってーと本流じゃなくて傍流の考えだぞ?
no title