470: 名無しのヒーローさん
そもそもサーやイレイザーの存在を知りながらなんでオールマイトは「無個性はヒーローになれない」なんて言ってしまったんだろう
身体が無個性でも全然なんとかなるじゃん
異形型すらイレイザーは対処できてるわけだし
というかOFAの残り火がデクの卒業まで持つくらいの計算ならそれこそミリオに渡すべきだったよね
平和の象徴のバトンタッチがギリギリよりも二年か三年くらいの引き継ぎ期間があった方が確実にいいし
身体が無個性でも全然なんとかなるじゃん
異形型すらイレイザーは対処できてるわけだし
というかOFAの残り火がデクの卒業まで持つくらいの計算ならそれこそミリオに渡すべきだったよね
平和の象徴のバトンタッチがギリギリよりも二年か三年くらいの引き継ぎ期間があった方が確実にいいし
471: 名無しのヒーローさん
>>470
個性が無くてもヒーローになれるか、あなたの様になれるかと聞いてるから
止めとけ。俺みたいになるなという意味で言ったんじゃないかな
その後ヴィランとの戦闘で体中傷だらけなの教えて命がけだぞ?
まさかデクが自分と似たような狂気的英雄願望持ってる類だとは思えないし
デクがもっと幼かったらなら頑張ればへーきへーき言ってたかもだけど
個性が無くてもヒーローになれるか、あなたの様になれるかと聞いてるから
止めとけ。俺みたいになるなという意味で言ったんじゃないかな
その後ヴィランとの戦闘で体中傷だらけなの教えて命がけだぞ?
まさかデクが自分と似たような狂気的英雄願望持ってる類だとは思えないし
デクがもっと幼かったらなら頑張ればへーきへーき言ってたかもだけど
472: 名無しのヒーローさん
>>471
その流れだとすると警察になる道を示してるのはおかしくね?
無個性でもヒーローになれるか、という質問に対してヒーローの仕事の厳しさを伝えても
「なれない」と言い切る理由になってないような…
あとオールマイトはあくまで特例なことはオールマイト自身も「平和の象徴」として理解してるわけだし
その流れだとすると警察になる道を示してるのはおかしくね?
無個性でもヒーローになれるか、という質問に対してヒーローの仕事の厳しさを伝えても
「なれない」と言い切る理由になってないような…
あとオールマイトはあくまで特例なことはオールマイト自身も「平和の象徴」として理解してるわけだし
474: 名無しのヒーローさん
>>472
ヒーローになれなくても人助けはできるぞ。という意味だろうし
例として上げただけじゃないか?
後ヒーローの成り立ちからして無個性がヒーローになれた前例が無いんじゃね
もしいるならデクにとって第二のオールマイトになり得るのにそういうの出ないし
ヒーローになれなくても人助けはできるぞ。という意味だろうし
例として上げただけじゃないか?
後ヒーローの成り立ちからして無個性がヒーローになれた前例が無いんじゃね
もしいるならデクにとって第二のオールマイトになり得るのにそういうの出ないし
473: 名無しのヒーローさん
身体が無個性でも個性はあるからな
それすらないデクにヒーローになれるなんて言えない
それすらないデクにヒーローになれるなんて言えない
475: 名無しのヒーローさん
デクは出会ったのがオールマイトじゃなくてナックルおじさんだったらもっとマシな人生送れてただろうな
476: 名無しのヒーローさん
というか、そもそもここまでの本編の話で
個性がヒーロー活動に不可欠かってのが全然分からないのよね
体臭で眠らせる個性のヒーローと睡眠ガス使う無個性の人間って大して変わらなくね?
ヒーローを特徴づけるものではあっても、「無いと困る」ほどに感じないんだが…
そういう意味でオールマイトのなかで個性ってどういうものに位置してるんだろう
「個性がないとヒーローになっても人気出ないよ」って意味じゃないとは思うが
個性がヒーロー活動に不可欠かってのが全然分からないのよね
体臭で眠らせる個性のヒーローと睡眠ガス使う無個性の人間って大して変わらなくね?
ヒーローを特徴づけるものではあっても、「無いと困る」ほどに感じないんだが…
そういう意味でオールマイトのなかで個性ってどういうものに位置してるんだろう
「個性がないとヒーローになっても人気出ないよ」って意味じゃないとは思うが
478: 名無しのヒーローさん
大概の個性持ちヒーローは体鍛えてる筈だし、同じくらい体は鍛えても個性が無かったらそこで差が出るんじゃね
486: 名無しのヒーローさん
>>478
まさにその差が大したことなくね?って所が違和感のポイントなんだよね
個性持ってるなかにはデメリット持ちすらいるし、逆に言えばその点ではノーマルな無個性に分があるわけで
というか「個性を三年間鍛えて一部をヒーローに」より
汎用装備で動ける人材量産した方が治安の観点からいえばよくね?
個性こそ千差万別すぎて育成しがたいものだけど装備の扱いの指導に関してはマニュアル化できるし
まさにその差が大したことなくね?って所が違和感のポイントなんだよね
個性持ってるなかにはデメリット持ちすらいるし、逆に言えばその点ではノーマルな無個性に分があるわけで
というか「個性を三年間鍛えて一部をヒーローに」より
汎用装備で動ける人材量産した方が治安の観点からいえばよくね?
個性こそ千差万別すぎて育成しがたいものだけど装備の扱いの指導に関してはマニュアル化できるし
488: 名無しのヒーローさん
>>486
ガガンシューズだって無個性のままのデクが持っているより
フルカウルできるデクが持っていた方が役に立つし
奪われるリスクだって少なくなるだろう?
装備自体が強力ならその差はさらに大きくなる
汎用装備で動ける人材を育成することを考えたとしても
梅雨ちゃんとか尾白とか癖の少ない個性持ちを育てた方がいいと思うぜ
いずれにしても、個性持ちで人数が揃わないという事態にでもならなければ
あえて無個性を採用する必要性はないと思うぜ
ガガンシューズだって無個性のままのデクが持っているより
フルカウルできるデクが持っていた方が役に立つし
奪われるリスクだって少なくなるだろう?
装備自体が強力ならその差はさらに大きくなる
汎用装備で動ける人材を育成することを考えたとしても
梅雨ちゃんとか尾白とか癖の少ない個性持ちを育てた方がいいと思うぜ
いずれにしても、個性持ちで人数が揃わないという事態にでもならなければ
あえて無個性を採用する必要性はないと思うぜ
497: 名無しのヒーローさん
>>488
逆じゃね?
だって雄英生以外にも「無個性並の個性持ち」はいっぱいいるわけで
そいつ等は汎用装備と普遍的な訓練の方が伸ばすべき部分に当たるわけじゃん?
あえて無個性を選出するんじゃなくて、個性持ちの個性に焦点を当てて育成する方が効率が悪い気がするんだが
個の力が飛び抜けて凄いのより集団のレベルがある程度に達してる方が明らかによくね?
という意味で無個性は尾白くんのようなショボ個性持ちと大差ないはずなのに、
「無個性がヒーローになれない」とオールマイトにまで言われてる理由が分からんのよ
あと奪われる危険を想定してそもそも装備しないって発想は本末転倒すぎておかしくね?
それこそリアルの警察や自衛隊は奪われないための訓練も積んだ結果装備してるわけだし…
逆じゃね?
だって雄英生以外にも「無個性並の個性持ち」はいっぱいいるわけで
そいつ等は汎用装備と普遍的な訓練の方が伸ばすべき部分に当たるわけじゃん?
あえて無個性を選出するんじゃなくて、個性持ちの個性に焦点を当てて育成する方が効率が悪い気がするんだが
個の力が飛び抜けて凄いのより集団のレベルがある程度に達してる方が明らかによくね?
という意味で無個性は尾白くんのようなショボ個性持ちと大差ないはずなのに、
「無個性がヒーローになれない」とオールマイトにまで言われてる理由が分からんのよ
あと奪われる危険を想定してそもそも装備しないって発想は本末転倒すぎておかしくね?
それこそリアルの警察や自衛隊は奪われないための訓練も積んだ結果装備してるわけだし…
509: 名無しのヒーローさん
>>497
「無個性は尾白くんのようなショボ個性持ちと”大差ないはず”」って結局それは君の主観なだけでしょ
しかも「”無個性並み”の個性もち」なんて分かるわけないじゃん
個性っつーのは身体機能の一つではあるが超常なわけで、大なり小なり無個性より手札や可能性が充分ある
んだし
幅が広がるという意味では効率が多少悪かろうが個性もちの人間を鍛えた方がいいと思う
「無個性は尾白くんのようなショボ個性持ちと”大差ないはず”」って結局それは君の主観なだけでしょ
しかも「”無個性並み”の個性もち」なんて分かるわけないじゃん
個性っつーのは身体機能の一つではあるが超常なわけで、大なり小なり無個性より手札や可能性が充分ある
んだし
幅が広がるという意味では効率が多少悪かろうが個性もちの人間を鍛えた方がいいと思う
コメント
コメント一覧
ハンタで言ったら刀しか出せない具現化系みたいなもんで
それだったらサポートアイテムをフル活用する無個性と大差ないわな
酸とか電気とか、なまじ生身で出せることでスタイルが縛られてる感じがする
ましてやサポート課の存在があることが大きいわ。
入試はともかく身体測定は体鍛えていたデクでも相沢に通用しなかったからなぁ。
それさえ突破すれば発目ちゃんに出会ってから彼女のベイビーのモルモットになればデクなら使いこなしたはずだし。
アメコミには必ずしも超人じゃなくて、バットマンやアイアンマンやホークアイのような道具以外は普通の人間な技巧派ヒーローもかなりいるんだよなぁ。
デクが個性奪われる展開があればそんなの姿も見てみたい。
無個性でどうヒーローとして戦うのか?とかね。
ヒロアカは無個性の方が少ない社会であり、個性があると言う認識でなくて、非常に特殊なことに個性が無い人と言う認識の社会。語弊を恐れず言えば、「僕は左腕がないのですけど、あなたのようなボクシングの世界王者になれますか?」と言うのに近い問い。
2. ヒーローという職
相当努力して実際は梅雨ちゃん並みの海難救助ができるようになったとしても、海南警備の事務所に梅雨ちゃんの方を選ばれてしまうという問題。実際に同等以上の働きができるか?ではなくて、無個性デクより梅雨ちゃんをサポートした方が海難への対応の幅が膨らみそうと"思われてしまう"ことが問題。
3. トップヒーローになれるか?という問い。
努力と道具によってヒーローの仕事の一部ができますか?でなく、同じく努力しており、サポート課の道具も使え、各現場で圧倒的に有利な個性を持つトップヒーロー達より、目立ち、数多くの問題を解決し、他のトップヒーローより解決してくれるヒーローという信頼を勝ち取る努力が必要。
自身の発言の影響力をわかってたら、安易に無個性な学生に「当然できるさー」とは言わないんじゃないかな…
個性なきゃヒーローは難しいって個性消失したらもう続けられないからクビってことだよな
個性で覚えられて人気得てる部分も大きいし
無個性ピーポーでも鍛えればヒーローになれるんじゃねと思うがまあ能力バトルメイン漫画だしそこまで焦点当てる必要もないんやろ
同じ体力なら能力資格多く持ってる方が就職有利みたいなもんだろ
結局は個性持ちキャラクターをバンバン出した方がキャラ立つしキャラデザやストーリー展開楽で派手で戦闘シーンもかっくいいし少年漫画だから細かいとこ突っ込むなってことかね
てか世界の人口の二割が無個性って超マイノリティだから力で圧倒的不利な無個性狙った悪事や差別ってないんだろうか
無個性だからヒーローになれないなんてそれこそ差別みたいなもんだしそんな排除されたら個性なきゃ劣ってるって言われてるのと同じやんけ
無個性の集団によるデモやテロが起こってもおかしくないと思うが
そんなもん自由自在に動かせるってただの人間じゃ比べ物にならんわ
いやヒーローの方じゃなく発目ちゃん見るとクソほど装備つけて無個性や雑魚個性をトップ並みに強くしたいってサポート会社の夢じゃん?
無個性の人が自力で人助けする分には資格は不要でしょ
もちろん警察との連携とかは得られないし金銭も貰えないし事務所も構えられない単なる趣味になるけど
サポートアイテムはあくまで補助的な感じみたいだし。
コメントする