863: 名無しのヒーローさん
イレイザーの個性って強いか?体術が強いだけだろ
イレイザーの個性発動してるときだけお互いに無個性で対等になる
イレイザーの個性発動してないと相手だけ個性使える
つまり体術で負けてたらイレイザーの個性発動しようがボコられて終わるだけ
イレイザーの個性発動してるときだけお互いに無個性で対等になる
イレイザーの個性発動してないと相手だけ個性使える
つまり体術で負けてたらイレイザーの個性発動しようがボコられて終わるだけ
869: 名無しのヒーローさん
>>863
異形型や常時発動型には無効化できない
抹消自体は強いが対策はいくらでもしようがあるからインターンのカチコミみたいなイレイザーの存在が敵に知られている状態だとそれだけでかなり不利になる
それでもある程度ならなんとかなるだけの実力はあるが隣に生徒がいると…
異形型や常時発動型には無効化できない
抹消自体は強いが対策はいくらでもしようがあるからインターンのカチコミみたいなイレイザーの存在が敵に知られている状態だとそれだけでかなり不利になる
それでもある程度ならなんとかなるだけの実力はあるが隣に生徒がいると…
864: 名無しのヒーローさん
イレイザーの個性で前線に出てタイマンはる意味が分からない。
866: 名無しのヒーローさん
タイマン勝負だと強個性かどうかは相性次第なところがある
ただ仲間がいればいるほど有利をとれる
あとヴィランだとヤバいってのはヴィランの敗北条件の緩さにも起因してるよな
ヒーローから逃げても目的さえ達成すればいいんだし
ただ仲間がいればいるほど有利をとれる
あとヴィランだとヤバいってのはヴィランの敗北条件の緩さにも起因してるよな
ヒーローから逃げても目的さえ達成すればいいんだし
867: 名無しのヒーローさん
イレイザーの個性は「視界内の能力全無効」ではなく、その中で対象を選べるみたいだから
なんつーか余計に前に出る意味が全くないよね
身体能力は回避面に集中させて、兎に角サポートに徹すればいいのに…
なんつーか余計に前に出る意味が全くないよね
身体能力は回避面に集中させて、兎に角サポートに徹すればいいのに…
870: 名無しのヒーローさん
イレイザーは目を潰されたら終わりだからあの強さでも良いでしょ
イレイザーが反応できない速度の敵が出てきたら詰むね
イレイザーが反応できない速度の敵が出てきたら詰むね
871: 名無しのヒーローさん
そんなん大体のやつが詰むんじゃないかな
872: 名無しのヒーローさん
イレイザーの能力発動条件の見るってのがどの程度なのかは明言されてないが
視界の全員を一気に消してる様子はないので
視界に入り込みさえすればいいわけでなくちゃんと焦点を合わせなきゃいけないって感じなのかな
視界の全員を一気に消してる様子はないので
視界に入り込みさえすればいいわけでなくちゃんと焦点を合わせなきゃいけないって感じなのかな
887: 名無しのヒーローさん
>>872
おそらくちゃんと焦点を合わせてるところを見られたくないからゴーグルつけてる
全員消せると味方も巻き込むからなぁ
おそらくちゃんと焦点を合わせてるところを見られたくないからゴーグルつけてる
全員消せると味方も巻き込むからなぁ
876: 名無しのヒーローさん
やっぱり無個性はヒーローになれないってのは無理がある
強個性しかヒーローになれない訳でもなさそうだし
強個性しかヒーローになれない訳でもなさそうだし
コメント
コメント一覧
治崎、オールマイト、AFOを封じれる。
発動系は戦闘で個性に頼りがちだから分かってても封じらると厳しいのでは。
タイマン張るより誰かと組んだ方がいいとは思う。
下手に近付いて殺されたら、ヒーロー業界レベルの損失
むしろ教師じゃなくて、定年まで現役でいてくれた方が大勢の人の為だと思うわ
その状態で捕縛術に長けたやつに挑まれるってかなりキツいと思う
あとイレイザーは別にチームでの行動は否定してないし、作中はそういう展開に恵まれないだけだろう
というか、本スレの人たちは最善手で活動できることを前提に話しし過ぎだと思う
黒ひげだって本人が雑魚なら雑魚能力でしかない
つまり無個性の人でも努力次第で相澤先生並の体術は身につくはず。相澤先生は抹消なくてもあの包帯体術だけでも充分ヒーローとして活躍できるし。
いや、あの捕縛武器だけではヒーローになるのは無理だろう。だって相手の個性を消してから捕縛してるんだし
戦闘向きの個性じゃなかったとしても、結局戦闘に個性を取り入れてるんだから無個性とは比較できないよ
弔にも勝てないしトガちゃんにも負けると思う
身体能力だけでヤバいのはステイン
パワーとスピードでタイプは違うけど身体能力が伸びる違いは何なんだ。
コメントする