823: 名無しのヒーローさん
サーが「2人は助けようとした」なんて言ってるが、デクはともかくミリオはとにかくやり過ごそうとしてただけじゃなかったか
エリのことも容疑者に関する情報ゲットとしか考えてなかったような
エリのことも容疑者に関する情報ゲットとしか考えてなかったような
825: 名無しのヒーローさん
>>823
これ
別にエリを見捨てる判断も職業ヒーローとしちゃ間違ってないし
ミリオもそういう選択をしてるように見えた
なんで今週急に後悔しだしてるのかわからん
これ
別にエリを見捨てる判断も職業ヒーローとしちゃ間違ってないし
ミリオもそういう選択をしてるように見えた
なんで今週急に後悔しだしてるのかわからん
833: 名無しのヒーローさん
>>825
いや職業ヒーローとしても間違ってない?
あそこでエリを保護できてれば監視対象に近しい所で暮らしてるエリから何かしらの情報を得られてたのでは
まあ一番いいのはサーが新聞記者を予知してヤクザ関連と思われる未来の記事内容を確認することだと思うけど
いや職業ヒーローとしても間違ってない?
あそこでエリを保護できてれば監視対象に近しい所で暮らしてるエリから何かしらの情報を得られてたのでは
まあ一番いいのはサーが新聞記者を予知してヤクザ関連と思われる未来の記事内容を確認することだと思うけど
835: 名無しのヒーローさん
>>833
得られていたのでは、で組織で動いてる駒が勝手に動いていいわけねーだろ
得られていたのでは、で組織で動いてる駒が勝手に動いていいわけねーだろ
844: 名無しのヒーローさん
>>835
そういうもんか?
そうすると、仮に捕まえれば敵の尻尾を完全に掴めるって状況や、見過ごせば命の危険がある状況でも見過ごさなければならないのか?
そういうもんか?
そうすると、仮に捕まえれば敵の尻尾を完全に掴めるって状況や、見過ごせば命の危険がある状況でも見過ごさなければならないのか?
847: 名無しのヒーローさん
>>844
答えなんて一つと決めないほうがいいと思うぞ。
答えなんて一つと決めないほうがいいと思うぞ。
838: 名無しのヒーローさん
>>823
デクもあくまで「その場をやり過ごす」以上のことは考えてないよ
ミリオのさっさと去ろうとする仕草を「ヒーローっぽくないから怪しまれる」と咎めただけで
デクもあくまで「その場をやり過ごす」以上のことは考えてないよ
ミリオのさっさと去ろうとする仕草を「ヒーローっぽくないから怪しまれる」と咎めただけで
892: 名無しのヒーローさん
>>823
結局は引いたけどデクに僕がついてるからと後押ししてた気が
結局は引いたけどデクに僕がついてるからと後押ししてた気が
893: 名無しのヒーローさん
>>892
「余計な勘繰りはよせ!」だとか「やめろ…!明らかに詮索を嫌がってる!」とか
「早いうちにズラかろう!」とか言ってた
デクが粘るから後押し始めたけどエリが戻るとデクを抑えたりもして「追わないよ」って言ったり
「余計な勘繰りはよせ!」だとか「やめろ…!明らかに詮索を嫌がってる!」とか
「早いうちにズラかろう!」とか言ってた
デクが粘るから後押し始めたけどエリが戻るとデクを抑えたりもして「追わないよ」って言ったり
826: 名無しのヒーローさん
それもそうだし
無効弾の材料として切り刻まれてると想像してゾッとしてるけど、それまでは包帯だらけの姿はどう思ってたんだろ?包帯だらけな時点で傷だらけになるような事をされてるって想像は一切しなかったのだろうか?
取って付けた感が凄いわ
無効弾の材料として切り刻まれてると想像してゾッとしてるけど、それまでは包帯だらけの姿はどう思ってたんだろ?包帯だらけな時点で傷だらけになるような事をされてるって想像は一切しなかったのだろうか?
取って付けた感が凄いわ
834: 名無しのヒーローさん
>>826
最終的には保護する事考えてたみたいだから本気で転んだと思ってた訳でもあるまいしな
ある程度説明されないと何をされてるか想像できないとか小学生かよ
最終的には保護する事考えてたみたいだから本気で転んだと思ってた訳でもあるまいしな
ある程度説明されないと何をされてるか想像できないとか小学生かよ
コメントする