651: 名無しのヒーローさん
6年前の戦闘でグラントリノも負傷してたんだな
653: 名無しのヒーローさん
オールマイトもグラントリノみたいなちっちゃいおじいちゃんになって欲しい・・・死なないでくれ
656: 名無しのヒーローさん
オールマイト死亡フラグ無くなったと思ってたら既に完全に立ってたのか…
インターン編で死ぬとかはないだろうけど
インターン編で死ぬとかはないだろうけど
666: 名無しのヒーローさん
サーがいくら「自分を大切にしてくれ、ちゃんと寝てくれ、平和のため道具にならないでくれ」っていくら言っても、オールマイトの望みはまさしく平和の礎になることだからどうしようもない感がすごいな…
オールマイトは民衆のために生きることはできても、身近な人を大切にすることはほとんどできてない
両立できないと思ってたのかも
オールマイトは民衆のために生きることはできても、身近な人を大切にすることはほとんどできてない
両立できないと思ってたのかも
668: 名無しのヒーローさん
採用面接でサーに正論でボコボコにされながらも
「僕を選んだオールマイトが間違ってたなんて言わせない!!」ってそれだけ思って頑張ってたデクに対してオールマイトの話はあんまりな仕打ちだよなこの話
いいぞもっとやれ
インターン編は丁寧にデクのアイデンティティというかレゾンデートル的なものをゴリゴリ否定していくのがいいな
主人公が周りから否定されるターンは大好きだからめちゃくちゃ面白いわ
「僕を選んだオールマイトが間違ってたなんて言わせない!!」ってそれだけ思って頑張ってたデクに対してオールマイトの話はあんまりな仕打ちだよなこの話
いいぞもっとやれ
インターン編は丁寧にデクのアイデンティティというかレゾンデートル的なものをゴリゴリ否定していくのがいいな
主人公が周りから否定されるターンは大好きだからめちゃくちゃ面白いわ
672: 名無しのヒーローさん
力を失ったオールマイトは戦って死ぬってヒーローらしい最後を迎えることはできないんだよな
やっぱAFOと相打った方が盛り上がったのでは…
やっぱAFOと相打った方が盛り上がったのでは…
674: 名無しのヒーローさん
>>672
あそこで勝つから平和の象徴なんだろうな
負けてたら社会が今以上に荒れて教育どころじゃなかくなるだろうし
オールマイトに関してはもっと盛り上がる展開も作ってくれるだろうしな
あそこで勝つから平和の象徴なんだろうな
負けてたら社会が今以上に荒れて教育どころじゃなかくなるだろうし
オールマイトに関してはもっと盛り上がる展開も作ってくれるだろうしな
675: 名無しのヒーローさん
なんかAFOがオールマイトにデクから離れるタイミングを逃したってセリフに繋がりそうだね。
もしかして師弟の関係が理由でオールマイとが死んだときにデクが目的を失ってダークヒーロー化する?
心操戦で動けって歴代後継者の何かが訴えかけてる禍々しさがある表現だったから負の連鎖の個性でもあるのかもね。
そしてAFOはタイミングよく師弟の関係から離れて目的を与えたし
もしかして師弟の関係が理由でオールマイとが死んだときにデクが目的を失ってダークヒーロー化する?
心操戦で動けって歴代後継者の何かが訴えかけてる禍々しさがある表現だったから負の連鎖の個性でもあるのかもね。
そしてAFOはタイミングよく師弟の関係から離れて目的を与えたし
677: 名無しのヒーローさん
師弟って言ったって最初以外全然面倒見てないしもう充分距離置いてると思う
最初の師弟関係良かったのになあ
グラントリノとかいらねーだろなんだったのあいつ
最初の師弟関係良かったのになあ
グラントリノとかいらねーだろなんだったのあいつ
683: 名無しのヒーローさん
>>677
最初の頃のOFAを使うコツは感覚だと言い
そんな説明でさすがオールマイトって感銘受ける場面とかスゲー好き
最初の頃のOFAを使うコツは感覚だと言い
そんな説明でさすがオールマイトって感銘受ける場面とかスゲー好き
678: 名無しのヒーローさん
フルカウルをデクに教えただろ
本来オールマイトが教えてやるべきことなんだがな
オールマイトってデクになんか戦い方教えたっけ?
本来オールマイトが教えてやるべきことなんだがな
オールマイトってデクになんか戦い方教えたっけ?
680: 名無しのヒーローさん
>>678
それをグラントリノじゃなくてオールマイトがやればいいのにって意味のいらねーだろってことじゃね?
それをグラントリノじゃなくてオールマイトがやればいいのにって意味のいらねーだろってことじゃね?
コメントする